トップページ > 基礎知識 > 初めての一眼レフカメラ

ミラーレス一眼とマイクロ一眼

そもそも一眼レフカメラとは、
撮影画像とファインダー画像を一致させるために発明されたもの

であり、レンズを通った光をフィルムの手前に置いたミラーで反射させ、その光を光学式ファインダーに導くことで実現されました。この機構はフィルムカメラ時代には不可欠なものでした。

デジタルカメラが開発された今日では、センサーで捉えた画像を電子ビューファインダーや液晶ディスプレイに表示するだけで同じことを簡単に実現できるようになりました。
このため、光学式ファインダーを省くことで小型軽量化を実現する新形式のレンズ交換式デジタルカメラが開発・商品化されました。

これは、一眼レフカメラのデジタル化の中で派生した形式として「ミラーレス一眼」と言われるようになりました。

重くて大きなカメラは持ち歩きたくないが綺麗な写真が撮りたい、という顧客層を中心に受け入れられています。


イメージ

ミラーレス一眼はバランス良くまとまっていて、幅広いユーザーが満足して使えるデジカメといえます。一方、デジタル一眼レフは素早い動きの被写体を撮影する際などに向いています。




マイクロ一眼


イメージ

マイクロ一眼とはミラーレス一眼の一種であり、マイクロ一眼の「マイクロ」とはマイクロフォーサーズシステム規格という規格からとったものです。


イメージ

一眼レフカメラシステムの最大の魅力はレンズ交換ですが、交換するレンズの画角や焦点距離ごとに結像面(ピント位置)が違ってしまうとピントさえ合いません。
そこでフランジバックというマウント面からフィルム/撮像素子面までの距離を厳密に決め、すべてのレンズの結像面を揃えています。

しかし、デジタル一眼はフィルム一眼に比べて手ぶれ補正装置やダストリダクション装置、ローパスフィルターなどレンズと撮像素子の間に多くの部材が必要となります。また、ファインダーを覗く一眼レフカメラには、実像を見るためのミラーボックスが必要となるため、ミラーボックスを持たないコンパクトカメラなどに較べてミラーボックス分フランジバックが長くなります。このことが一眼レフカメラの厚さを薄くできなかったり小型化を困難にさせていた大きな原因でもありました。

しかし、Live View撮影専用とすればミラーボックスは不用となりますから、高画質を犠牲にすることなく、これまでは不可能と思われていたような薄さのデジタル一眼が可能となります。

たとえば超薄型のパンケーキレンズと組み合わせれば背広の内ポケットから取り出すということも可能となり、一眼の高画質をさらに自在に使えるようになります。

マイクロフォーサーズ規格は、フォーサーズが拓いてきたファインダーに縛られない自由さを持つLive View撮影の可能性を軸に、高画質と小型化の最適バランスを進化させ、より一層の携帯性と一眼ならではのレンズやシステム拡張の楽しさをより多くの人たちに提供するために生まれた規格です。




マイクロ一眼の特徴はオリンパスとパナソニックのマイクロ一眼用レンズを共有でき
なおかつアダプタを使うことで、デジタル一眼レフカメラのレンズを使えることです。


イメージ

ミラーが無くなることで構造上不可能だった動画撮影にも対応可能となりました。特に動画撮影に対しては、マウント電気接点の増加が動画対応をはじめとする将来的な機能の拡張を見越して行われただけでなく、撮影画面のサイズも記録対角長を保ったまま4:3、3:2、16:9など複数のアスペクト比にも対応可能にしました。




マイクロフォーサーズ より引用


ページトップへ戻る


Copyright(C) デジタル一眼レフ入門ガイド All Rights Reserved.
inserted by FC2 system