トップページ > テクニック > 撮影のテクニック > 撮影の基本

構え方

あまりにも基本的なことなのでつい気を抜いてしまいがちですが、しっかり構えないと手ぶれが起きやすくなるほか、迅速な操作ができなくなったりします。コンパクトデジタルカメラよりも大きく、しかもボタンやダイヤルなどの操作部が多いデジタル一眼レフでは、持ち方ひとつで使い勝手が変わってきます。

 さらに、コンパクト機では気づかないほどの小さなぶれが、せっかくの高画質を損なう原因になることもあるので、しっかりと構えてぶれを軽減したり、動く被写体を追えるようにする必要があります。

 もちろん、一人ひとりにあった撮影スタイルがあり、絶対的に正しいスタイルというものはありません。しかし、ここで基本をしっかりとおさえることが、自分らしいスタイルを見つけるための近道になるはずです。  



カメラの持ち方

まず基本となるカメラの持ち方です。右手でグリップを握り、人差し指をシャッターボタンに添えます。左手はズーム操作ができるようズームリングに指をあてつつ、左手全体でレンズを支えます。

 注意点としては、右手だけでカメラを支えようとせずに、右手はあくまでシャッター操作とカメラを固定させるためだけに使い、左手は手のひらを使って下からカメラ全体の重さを受け止めるようにして、シャッターボタンを押した際の手ブレを起こさないようにすることです。

 そうしてカメラを持ったら、左手でカメラ全体の重さを支えられるように脇を締めて腕を体に固定します。右手も同様に、脇を締めて腕を体に固定します。こうすることで腕のブレが抑えられます。



利き目が左目の人はどうする?

一般的に一眼レフカメラのファインダーは右目で見るようにできていますので、様々な参考書や解説などで右目でファインダーを見るように指示してありますが、利き目が左目の人も結構います。

 左目でファインダーを見ながら撮影するのもよいです。自分も左目でのぞいていますが、唯一の不満点は鼻の頭がディスプレイ画面に当たり、汚くなることですね。

横構図での構え方

イメージ

まずは、基本となる横構図。立ち方は、体が安定するように肩幅程度に足を開きます。こうすることで重心バランスが取れて安定します。体が前後に揺れるようであれば、足を前後に軽く開いてバランスを取ります。

 足の開き方は肩幅程度と説明しましたが、これはあくまで目安ですので、実際に自分がカメラを持った状態で上半身が揺れないような姿勢を見つけましょう。足を閉じていると前後左右の踏ん張りが効かなかったり、足を開きすぎると足へかかる負担が増すため注意が必要です。



縦構図での構え方

縦構図では、カメラが90度回転するので右手の位置を変えて撮影する必要があります。

イメージ

安定する構え方は、シャッターボタンを下にする構え方です。シャッターボタンを下にすることで、横構図のように両脇を閉めた姿勢で撮影できます。とはいえ、右手が窮屈な状態となり、カメラの重量も右手寄りになりますので、しっかりと両腕を体に固定してブレのないように撮影しましょう。


イメージ

シャッターボタンを上にする構え方は、右腕が上がるため姿勢としては窮屈さを感じにくくなります。ただし、カメラを固定するのは左手だけなってしまいますので、しっかりと左手の脇を締めて体に固定します。重いカメラや望遠レンズを使用する際は、しっかりと腕を体に固定するようにします。

 この構え方に限らずですが、デジタル一眼レフカメラのファインダーをのいて撮影するメリットは、カメラを顔に当てて固定することができる点です。右手を上にしての縦構図撮影では、カメラ本体を支える腕は左手だけとなりますが、額にカメラを当てて2点で固定するよう心がければブレは少なくなります。

 さらに、壁など動かないものに体を預けて固定させることで、今まで以上に安定させることができます。たとえば、壁面などに体重をかけるようにしてカメラを構えると体のブレがピタっと止まります。これならある程度のスローシャッターにも対応できます。そのほか、手すりやテーブルなどに肘を置くと同様にカメラを安定させることができます。特にシャッターボタンを上にした縦構図の撮影の際は、左肘をテーブルなどに置くだけで安定感が変わります。こうした撮影をする際は、安全の確認と周囲に迷惑がかからないようにしましょう。


デジタル一眼レフカメラ入門より引用



ページトップへ戻る


        
Copyright(C) デジタル一眼レフ入門ガイド All Rights Reserved.
inserted by FC2 system